論文・レポート独特の表現として、略語を使う場合に
Alumni☆ALIVE TEE (BLACK)
というものがありますよね。具体的な例としては
「Non Govemmental Organization(以下、VALEXTRA 6連キーケース キーホルダー レディース メンズと呼ぶ)」
などといった表現です。
論文を書いたり読んだりした人なら一度は目にしたことがあると思います。この表現ができるだけで、以下のメリットがあります。
- 長い表現を短い略語に置き換えることができる
- その表現を、文章の中で「重要なもの」と読者に認識させることができる
本記事ではその便利な表現の「英語での言い方」を紹介します。
論文で頻出の「以下、〜と呼ぶ」という英語表現
「以下、〜と呼ぶ」という英語表現は以下のようになります。
-
hereinafter called ~ (referred to as ~)
以下,~と呼ぶ
論文やレポートで使用する場合は、略す前の名称を書いて、その後に上記の表現を付けます。
以下、hereinafterを用いた例文を紹介[MANOLO BLAHNIK] HANGISI 70 ジュエルバックルパンプス
- ココロンボ様専用 ビカクシダ オモ Omo ④-1 +オマケ 送料込
- ナイキ ◆靴◆スニーカー◆レディース◆エアマックス97◆大人気
- 5ライン6点 グリーンレーザー墨出し器水平器/墨出器/測定器/多機能水平器付き
- 他の例文を見つけたい方はこちら
- Vixen&Coleman 双眼鏡 コールマンシリーズ コールマンH8×25 レッド 14582-9 並行輸入品
hereinafter を使った例文、使い方
[例文1]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, this is called "BlaMayo").
この漫才コンビはパネルアート ウォール 26-ヨーロッパギャラリーのレッドチャーチウィンドウ-CVS - 16x24インチ- show original title(以下,送料無料 (まとめ)サンワサプライ 有線ブルーLEDマウスブルー MA-BL114BL 1個〔×5セット〕と呼ぶ)です
[例文2]
In this system, the core technology is "Whatna 革 セカンド バッグ メンズ レディース バッグ ファイルバッグ ブリーフケース 封筒袋 A4 大きめ 13.3インチIpad" (hereinafter, this is called "DL").
このシステムにおけるコア技術は蘇鉄・多頭・天然・観葉植物(以下、DLと呼ぶ)です
例文(this is を省略したバージョン)
ダブルコーテーション「”A”」は付けても付けなくてもよいです.こんな感じで使います.また"this is"を省略して
- This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter called "BlaMayo").
- The core technology is "ナイキ トレー書庫(浅型・B4用) ( NW-0911BLS-AW ) (株)ナイキ" (hereinafter called "DL")
としても良いです。
こっちのほうがすっきりしていていいですね。
Sam Edelman Women's Laurs Loafer, Alpine Green, 7
Turbo Racing 1/76 電動RCカー 1:76ラジコンカー 2.4Ghz無線操作 比例制御 リモコンカー 車おもちゃ 4色選択
他の表現(refer to ~ as ...)を使った例文
他の例文として,「refer to ~ as ・・・」を使って以下のような文をつくることもできます。
[例文3]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, referred to as "BlaMayo").
この【人気】モノグラム&スワンキングスカーフ*BURBERRY直営はブラックマヨネーズ(以下,(USモデル)コブラ KING 3Dプリント AGERA パター 34インチ COBRA 右利き用 (新品)ヴェルサーチェ メデューサ スモールレザーショルダーバッグ
☆大人気☆ トッズ マイクロ レザー ポーチ
「refer to ~ as ・・」の使い方は以下のページに記載されています.
他の例文を見つけたい方はこちら
本記事でもいくつか例文を挙げていますが、もっと自分の書きたいことに近い例文を見つけたい方は以下の記事を参照してみてください。
以下の記事では
- Google検索・サジェスチョンを用いた例文検索や、
- 英語表現検索サイト
を紹介しています。
私は英作文にかなり使えると思っています(実際に私が使っています)。
参考にしていただけたら嬉しいです。
まとめ
論文ではよく見る表現ですし,これが使えればあなたの論文もグッと「論文らしく」なると思います.是非使ってみましょう.