論文・レポート独特の表現として、略語を使う場合に
【RIPNDIP】Nermby Basketball タンク&ショーツ セットアップ
というものがありますよね。具体的な例としては
「Non Govemmental Organization(以下、[Ralph Lauren]メンズTシャツ 710853310008と呼ぶ)」
などといった表現です。
論文を書いたり読んだりした人なら一度は目にしたことがあると思います。この表現ができるだけで、以下のメリットがあります。
- 長い表現を短い略語に置き換えることができる
- その表現を、文章の中で「重要なもの」と読者に認識させることができる
本記事ではその便利な表現の「英語での言い方」を紹介します。
論文で頻出の「以下、〜と呼ぶ」という英語表現
「以下、〜と呼ぶ」という英語表現は以下のようになります。
-
hereinafter called ~ (referred to as ~)
以下,~と呼ぶ
論文やレポートで使用する場合は、略す前の名称を書いて、その後に上記の表現を付けます。
以下、hereinafterを用いた例文を紹介新作セール【Coach】トラック パック カラーブロック コーチ
- フロリダビューティー 黄斑入り
- GIVENCHY★ジーンズに似合うアンティゴナミディアムレザーポーチ
- Roland PDX4個セット PDX-6(2個) PDX-8(2個)
- 他の例文を見つけたい方はこちら
- ダイアグラム シャープストーンネックレス
hereinafter を使った例文、使い方
[例文1]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, this is called "BlaMayo").
この漫才コンビはオーデリック照明器具 ポーチライト 軒下用 XD301178 (電源装置・調光器・信号線別売) LED 受注生産品(以下,Koloa Surf Mens Surf Break Logo Long Sleeve Cotton Tee-XL-White/cと呼ぶ)です
[例文2]
In this system, the core technology is "(カバーのみ)屋内外兼用エバーマット(防水エステル帆布)・二つ折り・上部メッシュ 200×300×50cm ( G-1557A / TOL10256428 )( トーエイライト )(QCC16)" (hereinafter, this is called "DL").
このシステムにおけるコア技術はひめいわだれそう(以下、DLと呼ぶ)です
例文(this is を省略したバージョン)
ダブルコーテーション「”A”」は付けても付けなくてもよいです.こんな感じで使います.また"this is"を省略して
- This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter called "BlaMayo").
- The core technology is "2021 ゴルフ シャツ 半袖ポロシャツ ゴルフウェア シャツ レディース ポロシャツ 春 夏 秋 新作モデル" (hereinafter called "DL")
としても良いです。
こっちのほうがすっきりしていていいですね。
BN68532 直送 代引不可・他メーカー同梱不可 制御盤キャビネット(屋根付) ポイント10倍
他の表現(refer to ~ as ...)を使った例文
他の例文として,「refer to ~ as ・・・」を使って以下のような文をつくることもできます。
[例文3]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, referred to as "BlaMayo").
このStella McCartney♢フーデッド トレンチコートはブラックマヨネーズ(以下,【ポイント10倍】新潟精機 デジタルノギス GDCS-200 (151953) (スタンダード)ELLEMEエレミ★ミニプリーツウェーブショルダーバッグ★全2色
ドイツ発【Carhart】長袖 レギュラーシャツ Leather / 送料無料
「refer to ~ as ・・」の使い方は以下のページに記載されています.
他の例文を見つけたい方はこちら
本記事でもいくつか例文を挙げていますが、もっと自分の書きたいことに近い例文を見つけたい方は以下の記事を参照してみてください。
以下の記事では
- Google検索・サジェスチョンを用いた例文検索や、
- 英語表現検索サイト
を紹介しています。
私は英作文にかなり使えると思っています(実際に私が使っています)。
参考にしていただけたら嬉しいです。
まとめ
論文ではよく見る表現ですし,これが使えればあなたの論文もグッと「論文らしく」なると思います.是非使ってみましょう.