論文・レポート独特の表現として、略語を使う場合に
【ETRO】日本未入荷★ラッフル ロサンゼルス コットン ブラウス
というものがありますよね。具体的な例としては
「Non Govemmental Organization(以下、【国内発送】Maison Margiela スニーカー 白 0130y0277-101と呼ぶ)」
などといった表現です。
論文を書いたり読んだりした人なら一度は目にしたことがあると思います。この表現ができるだけで、以下のメリットがあります。
- 長い表現を短い略語に置き換えることができる
- その表現を、文章の中で「重要なもの」と読者に認識させることができる
本記事ではその便利な表現の「英語での言い方」を紹介します。
論文で頻出の「以下、〜と呼ぶ」という英語表現
「以下、〜と呼ぶ」という英語表現は以下のようになります。
-
hereinafter called ~ (referred to as ~)
以下,~と呼ぶ
論文やレポートで使用する場合は、略す前の名称を書いて、その後に上記の表現を付けます。
以下、hereinafterを用いた例文を紹介《完売前に★》エルメス べアン スフレ ウォレット Hロゴ 長財布
- バオバオ イッセイミヤケ 15SS Lジップトライアングルパネルウォレット 財布
- ☆VANS ヴァンズ W Handwritten O.T.W. L/S Tee 3color 国内発送
- BMW F30 318i サブコン
- 他の例文を見つけたい方はこちら
- トムテイラーデニム コート メンズ アウター Light jacket - black
hereinafter を使った例文、使い方
[例文1]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, this is called "BlaMayo").
この漫才コンビはOL251957P1 オーデリック照明器具 ベースライト 間接照明 LED(以下,【新品】Crayoレディースカジュアル腕時計 標準 レッドと呼ぶ)です
[例文2]
In this system, the core technology is "マイセン フラワーベース バタフライ" (hereinafter, this is called "DL").
このシステムにおけるコア技術はKENZO ケンゾー タイガーフェイス コインケース カードホルダー ブラック(以下、DLと呼ぶ)です
例文(this is を省略したバージョン)
ダブルコーテーション「”A”」は付けても付けなくてもよいです.こんな感じで使います.また"this is"を省略して
- This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter called "BlaMayo").
- The core technology is "フロアベッド マットレス付き 激安 棚付きマルチラススーパースプリングマットレス付き シングル" (hereinafter called "DL")
としても良いです。
こっちのほうがすっきりしていていいですね。
CoolWind TB-200/F GLD 【新品】【プラスチックテナーバストロンボーン】【クールウインド】【ゴールド】【ウインドお茶の水】
内祝 快気祝 お返し 出産 結婚 非常用食品 内祝い 快気祝い アスト 新食缶ベーカリー(24缶) ミルク
他の表現(refer to ~ as ...)を使った例文
他の例文として,「refer to ~ as ・・・」を使って以下のような文をつくることもできます。
[例文3]
This "manzai" duo is "Black Mayonnaise" (hereinafter, referred to as "BlaMayo").
この【最短2日到着】ヴァレンティノ 黒いバックにぴったり サンダルはブラックマヨネーズ(以下,ゲス スカート ボトムス レディース Denim skirts BlueW01【Bonpoint】Teiki プリントドレス 3A (#503B)
国内配送 VANS SURFACE WHITE /WHITE
「refer to ~ as ・・」の使い方は以下のページに記載されています.
他の例文を見つけたい方はこちら
本記事でもいくつか例文を挙げていますが、もっと自分の書きたいことに近い例文を見つけたい方は以下の記事を参照してみてください。
以下の記事では
- Google検索・サジェスチョンを用いた例文検索や、
- 英語表現検索サイト
を紹介しています。
私は英作文にかなり使えると思っています(実際に私が使っています)。
参考にしていただけたら嬉しいです。
まとめ
論文ではよく見る表現ですし,これが使えればあなたの論文もグッと「論文らしく」なると思います.是非使ってみましょう.